球日記8:ビリヤードの難しさ
中学生の頃、俺は画面の前で唱えていた。 ネキを出せば次に繋がる。絶対いける。そう信じて撞く。 信じすぎてもだめだし、信じなきゃだめ。 深く考える必要はない。 気楽に。でも、真剣に。 27になった今でも、何かあると唱える。...
中学生の頃、俺は画面の前で唱えていた。 ネキを出せば次に繋がる。絶対いける。そう信じて撞く。 信じすぎてもだめだし、信じなきゃだめ。 深く考える必要はない。 気楽に。でも、真剣に。 27になった今でも、何かあると唱える。...
最近ずっとビリヤードのことばかり考えてる。 通勤中、昼休みの間、ここ何日かは2chの○作さんの記事を読んでる。 俺は自分で自分が分からない。 自分を律することが出来ない。 やろうと思ったことは続けないし、部屋の片付けをし...
自分でも分からない。 某店のオーナーと考え方が食い違ったのは原因じゃない。 自分でも思い出せない。 俺はある時期から記憶が飛んでいる。 無職になって周りからの圧力に耐えかねず、自分を律することが出来なくなったあの日から。...
ビリヤードがしたい。 ダメだ。 今から神奈川の自遊空間行ってボウラードしてくる。 今までの記録は、覚えているもので190点台。 周りは褒めてくれたが、素直に喜べなかった。 デジタルの世界なら300出して当たり前。 デジタ...
掲題の通り、レッスン内容としては、 キューのメンテナンス(シャフト、タップ)についてです。 下はそのとき教わったときの個人メモになります。 一番印象に残ったのは、タップの平面出ししたあとに、アロンアルファをつける⇒やすり...
昨日は帰社後、プログラミングの交流会に参戦してきました。 某動画サイト、ドッ・・・おっと 内容はというと。 社長直々に会社紹介、動画作りの裏話、質疑応答、参加者との懇談会・・・など。 何人かと名刺交換、連絡先交換できた。...